「マッチングアプリで本当に結婚できるの?」──これは、私が最初にアプリを始めたときに思っていた疑問です。実際に使ってみる前は、正直なところ「遊び目的の人が多いのでは?」という不安がありました。ですが、今ではアプリを通じて出会った方と結婚し、生活をしています。
ここでは、私自身の体験を交えながら「マッチングアプリと結婚」について考えていきます。これから真剣に婚活を考えている方にとって、少しでも参考になれば幸いです。
マッチングアプリを始めたきっかけ
私がマッチングアプリを始めたのは、職場恋愛で約3年付き合った彼女と別れた直後でした。気持ち的には少し自暴自棄になっていて、ただ「長年の恋人を忘れたい」という思いが大きかったのを覚えています。
ちょうどその頃、周りの友人もマッチングアプリを使っていて、婚約したという話を耳にしました。「もしかしたら自分にもチャンスがあるのでは」と思い、タップル、ペアーズ、ウィズなど複数のアプリをインストールしてみました。
実際に使ってみた体験
本格的に課金して使い始めたのはタップルでした。半年ほど利用し、その間に5〜6名の方と実際に会うことができました。その中には、2回以上デートを重ねた方も複数いました。
最初は正直「真剣に恋人を探す」というよりも「気を紛らわせたい」という思いが強く、あまり結婚を意識できていませんでした。しかし、30代目前という年齢を考えたときに、将来や家族のことを意識するようになり、「良い出会いがあれば」という気持ちが芽生えていきました。
そこからは、ペアーズやウィズも並行して使いながら、真剣に向き合うようになりました。結果として、初めてマッチングアプリで付き合った方と結婚し、今では一緒に生活をしています。
失敗しないために大切なこと
「マッチングアプリで失敗したことはあるか?」と聞かれれば、私は「大きな失敗はなかった」と答えます。
もちろん、使い始めたきっかけは自暴自棄で、真剣さに欠けていた部分はありました。それでも、大きなトラブルにならなかったのは、相手をだますようなことをしなかったから、そして必要以上に自分を飾ろうとしなかったからだと思います。
逆に失敗につながるのは、「やましい気持ちでアプリを使ったとき」ではないでしょうか。
遊び目的なのに真剣交際を装ったり、年収や職業を盛ってしまったり。そうした行為は必ずどこかでボロが出ます。
これは、転職活動の面接にも似ています。
面接で無理に自分をよく見せようとしても、入社後にギャップが生まれて長続きしません。マッチングアプリも同じで、偽りの姿で出会っても関係は長続きしないのです。
だからこそ、素直に自分自身を出すことが、失敗を避ける一番の方法だと私は考えています。
まとめ
「マッチングアプリで本当に結婚できるの?」──これは、私が最初にアプリを始めたときに思っていた疑問です。実際に使ってみる前は、正直なところ「遊び目的の人が多いのでは?」という不安がありました。ですが、今ではアプリを通じて出会った方と結婚し、生活をしています。
ここでは、私自身の体験を交えながら「マッチングアプリと結婚」について考えていきます。これから真剣に婚活を考えている方にとって、少しでも参考になれば幸いです。
(執筆:Nayo/キャリコイ)
