他人の意見より“自分の声”を信じる勇気を
転職したいけど、誰かに相談したほうがいいのかな?」
そう悩む人は多いですよね。
もちろん、信頼できる人に話を聞いてもらうことで、
気持ちが軽くなることもあります。
けれど、転職の決断においては“相談しない勇気”も大切なんです。
今回は、「転職を誰に相談するか」そして「最終的にどう向き合うべきか」について、
キャリコイらしく、やさしく、でも本音でお話しします。
相談しても意味がない相手がいる
転職はとても個人的なテーマです。
それなのに、相談する相手を間違えると、
せっかくの前向きな気持ちを否定されてしまうことがあります。
たとえば
• 「せっかく入った会社なのに、もったいない」
• 「今より悪くなるかもしれないよ?」
• 「転職って逃げじゃない?」
そんな言葉をかけられた経験、ありませんか?
こうした意見は、その人自身の価値観や経験から生まれたものであって、
あなたの人生の正解ではありません。
むしろ、否定されることで自分の決意が揺らいでしまうことのほうが危険です。
転職の「正解」は、あなたの中にしかない
仕事で感じる違和感や疲れ、
「このままでいいのかな」という思い──
それは、あなたの心が発しているサインです。
他人が「まだ頑張れる」と言っても、
実際に働いているのはあなた自身。
辛さも、希望も、あなたの中にしか分からない。
だからこそ、転職の決断は“自分の声”を信じることから始まります。
転職は「逃げ」ではなく、「選択」
転職という言葉に、まだ“悪いイメージ”を持つ人もいます。
でも、環境を変えること=自分を守る力です。
同じ場所で無理を続けるより、
自分の力が発揮できる環境を探すこと。
それは決して逃げではなく、
未来をより良くするための勇気ある選択なんです。
決断できたあなたは、すでに強い
転職には、迷いも不安もつきもの。
それでも「変わりたい」と思い、
行動を起こせる人はほんの一握りです。
だから私は、転職を決断できた人こそ本当に強い人だと思います。
現状に甘えず、自分の人生を自分で選ぼうとする。
それは立派な“決断力”であり、“行動力”の証です。
まとめ:自分の人生の舵を取るのは、他の誰でもない
転職の相談をすること自体は悪いことではありません。
ただし、あなたの心を大切に扱ってくれる人にだけ打ち明けてください。
そして、最後に決めるのは、あなた自身。
誰の意見よりも、自分の中にある小さな声を信じて。
「転職は、自分を信じる勇気の証」
そう言える日が、きっとすぐに来ます。
(執筆:Nayo/キャリコイ)
